
皆様、こんにちは!
8月20日(土)に開催する、朝倉裕美子大阪ワークショップ「レムリアの叡智そのものになって生きる」~創造療法体験ワークショップの詳細情報&お申し込みの受付を開始いたしました!
🍃朝倉裕美子からのメッセージ
私の見ているビジョンでは、2023年の9月からは、人々がその独自性によって生きるように、地球の魂と引力が変化し、地球の天文的位置もそれに向けて急激に変化を始めます。
この変化は、本当の自分を生きたいと思う人たちにとっては、待ちに待ったタイミングとなります。この時までに、自分が何を求めているのか、自分がどう生きて生きたいのかを知っておけたら、スムーズに新たな変化に移行できます。
そのため今回のワークショップでは、レムリアをテーマに東京と博多で開催してきました。
大阪においても、私たちの中に眠る、レムリアの叡智を目覚めさせ、周囲の方々の覚醒を手伝いながら、先導していくあなたのためのワークショップを提供させていただきます。
あなたが目覚めることで、世界はレムリアの愛と調和に満ちていきます✨
朝倉裕美子
🍃ワークショップの内容
1 レムリアと自己創造(レクチャー)
- 描画ワーク体験: レムリアの錬金術による自己創造(ワーク)
- あなたのレムリア:あなたの夢、願いを叶える
- レムリアの錬金術によるブロックや抵抗、恐れの超越
- 自己創造からの出発
2 体現ワーク体験: あなたの中に眠るレムリアの叡智の覚醒(ワーク)
- 魂を体感する
- 自己信頼を育てる
- レムリア的世界観の体現
- 多次元的自己知識の体験:自己発見
3 レムリア:愛と調和による創造の叡智
- レムリア的に自由に生きる
- アートと科学の融合
- スピリチュアルと自己実現
<休憩15分>
4 レムリアン・トリニティ・シェアリング(ワーク)
- レムリア的出会い
- 世界に触れることでの発見と気づき
- 助け合う、生かし合うシェアリング
5 創造療法グループ体現ワーク体験
- レムリア的共存
- 愛し愛される世界
- 生かし合う世界
- シェアリング
6 レムリアの叡智として自分と世界を癒し続ける
- 癒しとは可能性と素晴らしさの受容のプロセス
- 自分が癒されることの周囲への影響
- 自分と世界のレムリア的創造
7 質疑応答
🍃「レムリア+創造療法」のパワフルなWSご参加にあたってのお願い
今回のワークショップは、レムリアとレムリアの叡智を活用したリーブス独自の心理療法、「創造療法」をテーマにした、とてもパワフルなワークショップです。
創造療法ワークの一環として「お絵描き」ワークもありますので、クレヨンをご持参いただきます(詳細は下記ページにてご確認ください)。
また、14:45の開始とともに始まる冒頭のレムリアに関するレクチャーは、とても重要な内容であり、続くワークの説明ともなるものです。そのため、実りあるレクチャー&ワークをご体験いただくためにも、開始時間に遅れることなくお集まりくださいませ。
※創造療法は、様々な心理療法の最も効果的なツールを採用し、リーブスのヒーリング技術と組み合わせることで、短時間で深いレベルの癒しと自己変容を可能にするリーブス独自の心理療法です。
🍃開催概要
■イベント名:朝倉裕美子 大阪WS 「レムリアの叡智そのものになって生きる」~創造療法体験ワークショップ
■日時:8月20日(土)14:30開場/14:45開始/17:45終了 (休憩含む)
※冒頭30分のレクチャー(お話)はとても重要な内容です。続くワークの説明にもなるため、遅れずにご来場くださいませ。
■会場:「梅田スカイビル会議室 タワーウエスト22階 A-1会議室」
(住所)〒531-6039 大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル
■定員:40名
■参加費:1万円
■支払方法:PayPal決済
■キャンセルに関しまして:開催期日が迫っていますことと、少人数制のため、ご入金後のキャンセルにつきましては、恐縮ですがお申込み期日にかかわらず「返金不可」とさせていただきます。予めご了承の上、お申込みいただきますようお願い申し上げます。
<必ずお読みください!>
持ち物:創造療法ワークの一環として「お絵描き」を行います。以下の用具をご持参ください。
●12色クレヨン(100円ショップで購入可能)※12色以上をご用意いただく必要はございません。
●B4サイズ程度のスケッチブック(任意です。会場でB4サイズ画用紙をお渡しします。ご自身で描いた絵を折らずに持ち帰りたい場合は、スケッチブックをご持参いただくことをおすすめします)
ご注意! 14:45の開始とともに始まる冒頭のレムリアに関するレクチャーは、とても重要な内容であり、続くワークの説明ともなるものです。そのため、実りあるレクチャー&ワークをご体験いただくためにも、開始時間に遅れることなくお集まりくださいませ。
■感染対策について
・マスク着用でご来場ください。・入室の際に検温にご協力ください。・当日、体温が37.5度以上の方は入室をお断りさせていただく場合もございます。